![]()
![]()  | 
    
| Home-Stay Weekend in Nakagawa Rice-Planting in the Spring 2007  | 
    
|  2007年5月12日に開かれた田植えの様子です。 The following pictures were taken during the rice-planting on May 12, 2007  | 
    
| 流しそうめん用のバンブースライダーを作製中です。(前日11日) The Making of the Bamboo Noodle Slider (May 11, previous day)  | 
    |
| 小泉国際交流事業企画運営委員会委員長のあいさつです。 International Exchange Project Planning Committee Chairperson Mr.Koizumi welcomes our guests.  | 
    |
| 地元の「ケーブルテレビばとう(CTB)」も取材に来ています。 Local cable TV personnel onsite  | 
    |
| 藤田教育長のあいさつ Board of Education Superintendent Mr. Fujita  | 
    |
| 田植えを待っている「田んぼ」 The field awaits planting.  | 
    |
| 今年も増子さんから植え方を教わりました。 Mr. Mashiko explains the art of planting.  | 
    |
| レッツスタート! Let's start!  | 
    |
| 大混雑?! Rice field traffic jam?!  | 
    |
| 苗を植える手が速く進むよう 増子さんの「田植え唄」が今年も流れました。 Mr. Mashiko sings a rice planting song with hopes of quick and nimble planting.  | 
    |
| 黙々と一人田植えをする那珂川町役場職員のケビンさん Nakagawa town employee Kevin plants in silence.  | 
    |
| 下野新聞社からも取材に来ていました。 写真は真剣に被写体を狙う下野新聞社那須烏山支局の石田さん。 国際交流田植えの様子は5月13日付の下野新聞にも載っています。 Shimotsuke Shimbun reporter Mr. Ishida from Nasukarasuyama branchoffice covers the action. His report reached newsstands May 13.  | 
    |
| 田植えも終わりに近付き田んぼが青々としてきました。 The field glows with fresh shades of green; planting nears the end.  | 
    |
| ちょっと変わった水道で泥んこになった手足を洗います。 Muddy hands and feet are washed in the tapwater fountain spray.  | 
    |
| 蒸かした里芋に味噌をつけた「芋田楽」を炭火で焼く! これがまた美味です! Steamed taro dotted with miso barbecue over ash and charcoal. A Japanese delicacy!  | 
    |
| インドネシアのアンナさんが踊りを披露してくれました。 田植えから収穫までを表わしているそうです。 Indonesian guest Anna presents a story of rice planting to harvest through dance.  | 
    |
| 次の出し物は中国人の方々の「勇気」という唄でした The next presentation: Chinese guests sing "Courage."  | 
    |
| メインディッシュはやはり流しそうめんです。 Main dish: sliding noodles!  | 
      テーブルにのり切れないほどのご馳走が 今年も並びました。 What a feast!  | 
    
| 全員集合して記念撮影 Another group photo goes down in history.  | 
    |
| メモリアルボード Spring 2007 Memorial Board  | 
    |
| ヴォランティアを代表して「田んぼ」の所有者yassanのあいさつです。 Volunteer Yassan thanks everyone for participating.  | 
    |
| yassanちで飼っている蚕の繭玉を使ったキーホルダーが 外国人と子どもたちにおみやげに配られました。 Key holders made with thread from Yassan's silkworms are given to all the children and international guests.  | 
    |
| アイルランドのシェーンさんが外国人を代表してあいさつをしました。 Irish guest Shane says thank-you on behalf of the international guests.  | 
    |
| 繭玉のキーホルダーの他に 日本一美味しい「コシヒカリ」が今年もプレゼントされました。 ビニール袋には今日の田植えの写真シールが貼ってあります。 Besides the keyholders, bags of Koshihikari rice are handed out. The packages sport photos of today's planting.  | 
    |
| 那珂川町国際交流事業特集トップページへ戻る Return to the index page of the Nakagawamachi International Exchange Program  | 
    
![]()